BLOG
Akiko Kiyama - Doublethink
November 18, 2011
アキコちゃんのアルバムが出ました。
発売して1週間、どんな反応か気になってるんだけど、このプロジェクトは既に昨年の今頃、曲順や選曲なんかはほとんど終わっていて、夏に合わせてリリースすることが大筋で決まってたんだけど、ジャケットをどうしよかって話になって、アキコちゃんにノスタルジックな雰囲気が出ればいいんじゃないかってことで、モノクロ写真やセピアカラーの写真を使うのはどうなのって聞いてみたら、彼女もそのようなイメージを持っていて、アルバムタイトルにもなってるんだけど、彼女は異質な2つのものが同居してる写真をとりたいってことで、だったらいいカメラマンとデザイナーがいるぜってことで引き会わせて、あとは彼女のイメージ通りのものを撮影してもらうよう任せちゃったんだけど、そしたら上がってきた写真がカツラだったからびっくりしたんだけど、カメラマンとスタッフに聞いてみたら彼女はこれでいいってことでした、しか言わないし、撮影も早く終わったんでみんなでメシ食って帰りました、しか言わないから、その時あー彼女の中にある程度ビジュアルイメージがあったんだなっていうのがその時分かったんだけど、実際12inchになってリリースされたら、ひどいやつなんか蜘蛛に見えるだの、髪の毛はネガティブイメージだの、ひどいこと言う奴もいて、こっちは批判覚悟でやってるからそんなのいちいち気にしないんだけど、やっぱりこの写真はいい写真で、ヘビーなバイブを見るものに与えるってことは確実にあって、なんだろうこれは?だし、12inchにもCDアルバムにもこの写真が両方に使われることになって、ちょっと芸がないかなとは思うんだけど、やっぱり良かったなって思ってます。
彼女のコンセプトをちゃんと書くと2つの矛盾する思考を同時に容認もしくは信仰すること、その能力。
彼女はベルリンに住んでいて、頻繁に会うことはないんだけど、今頃は日本各地でLIVEを勢力的にこなしているはず。いいライブをやるから見かけたら行ってほしいな。
tofu productionsについて
November 4, 2011
久しぶりのカオスでロングプレイをやって、
カオスで当分ロングプレイが無いと思うと、終わりは少し寂しかったですが、フロアーを見るとたくさんの人が残ってくれていてやっぱりホッとしました。日本はあったかい。お客さんもあったかい。自分はここがあるからある、自分のやりたいプレイを好きなようにできるっていうのはやっぱりいいなと思いました。
今月新作が出ます。
thomas melchiorとはじめたプロジェクト、tofu productions。各曲短くて1日、長くても3日で録音を終えたハイペース進行でできた作品群です。この中には3/11の震災当日に作った曲なんかもあって、失礼な言い方だけど3/11当日、たまたまその日にレコーディングをやることが既に決まっていて、ベルリンに居るからしょうがないし、ニュースの知らせにかじりついててもしょうがないから、スタジオに行ってレコーディングをすることにしたんだけど、thomasとも地震の話になって、そのかんじを曲にしていったんだけど、thomasの素晴らしいアレンジもあって、作品はその日のうちに完成しました。
2,3日して聞いてみるとこの作品はやっぱりいいってことになり、収録することにしたんだけど、今から考えてみるとやっぱりちょっと不謹慎だったなって、何も当日やることなかったかなって。
あとはやっぱり名前のtofu productions。tofuと聞けば主要な国で流通してる食べる豆腐じゃないかって連想するのがおもしろいと思って、わざわざそれを狙ったわけではないけど、分かる人が聞くと食べる物と音楽のミスマッチが笑っちゃうんじゃないかと思って、名前の響きもいいし、同じ名前でだぶってないかその名前が他に使われてないか調べてみると、映画制作会社からコンピューター関連の会社、車屋もあって、アニメ制作会社なんかはアニメ繋がりで日本の物の名前を使ったんだろうなって勝手に想像しちゃったけど、アニメと豆腐、全然関係ないけどね。
関係ないと言えば豆腐料理は湯豆腐がいいですね。
tofu productions
a1 trabakhador
a2 e quake
b1 amega furu
b2 the scream
sundance 03
CHAOS , Oct 2011
September 23, 2011
フライヤーを見ての通りですが、久しぶりにCHAOSでロングプレイをやります。最後にやったのはいつか憶えてないのですが、最後にやったのは3年前かそれ以上前になると思われます。いずれにしても久しぶりにじっくり楽しんでもらいたいと思っています。
CHAOS,mini chaosなど
August 26, 2011
前回の帰国時に大阪で2つのアイデアを試してみましたが、日の出と共に始めたアイデアはハイテンションな盛り上がりで、夕方から始めたアイデ アは誰かのリビングルームで居るかのようなプライベートな雰囲気でしたが、僕はどちらもいいと思いました。
日の出からでも以前のようながんがん踊って楽しみたい思いは理解できるし、僕も同じような思いですが、そのことは次の日のほとんどの時間も費やすことになることも含み、タフな遊びかたであることは間違いなく、同じ日に2つのパーティーが時間で入れ替わるやり方や複数でDJをやるやり方がいいと思っています。
同様に夕方から遊ぶこともその日の晩のほとんどの時間を費やすことになるのだけど、規則による0時で終わることで、仕事のある人は終電で帰ることができる利点もあり、全体の流れは夕方からスタートするパーティーに流れていってるのではと感じました。この全体の流れとはオーガナイザーやお客さん、店の対応や動向のことを指します。
どういう遊びかたがいいのかまだ僕には分かりませんが、今後2つのアイデアを日程や店によってハイブリッドに使い分けながら、もうひとつあるアイデア、プライベートパーティー形態での開催も模索していきたいと思います。個人的には日の出と共に始めるアイデアが好きですが、僕の力は微力であり、周りのサポートがこれからも必要だと感じています。日の出と共にパーティーを始めたいという人がいればどんどんやってもらいたいと思っています。僕もお客さんも開放される音楽と空間を維持できるようアイデアを継続したいと思います。
初めて開催した7/22CHAOS@PRECIOUSHALLはとてもいいムードでした。coolなお客さんとともに次回開催時のアイデアが今から楽しみです。
getperlonized august 2011
August 1, 2011